中古車を選ぶ際には、ほとんどの方が走行距離の目安を決定してから検索します。
例えば、走行距離2〜3万kmの比較的新しい中古車や、5万km程度の価格が下がっている中古車といった具合です。
中古車において走行距離というのは非常に重要で、車を査定する際の基準の1つに走行距離が何kmかという項目があるほどです。
さてこの走行距離ですが、当然、走行距離が少なければ少ないほど中古車価格は高くなります。逆に多ければ多いほど安くなります。
走行距離多い=中古車価格高い>走行距離少ない=中古車価格安い
もちろん走行距離が少ないほどエンジンやその他補器類の消耗度合も少ないわけですから、新車により近い状態となります。
ここで1つ考えていただきたいのですが、エンジンやその他の消耗品って、そう簡単に消耗するものではないということです!
もちろんバッテリーやタイミングベルトなどは、走行距離が多ければ交換することは原則ですが、それ以外の部品については、不具合が起きていれば交換する程度の認識でも大丈夫だったりします。
特に日本車は耐久性が世界一高い車なので、定期的にメンテナンスさえしていれば、平均して20万km以上は余裕でもつ耐久性を備えているのです!
走行距離が5万kmを超えると価格が大きく下がりますので、中古車購入者の平均走行距離は5万km超えです。5万kmなんてこれから調子が出てくるぐらいのものですから、5万km超えのお得な中古車に限定して探してもらうとよいでしょう!
500台の中から探すならガリバー
⇒公式:https://221616.com/
目次
詳細:車の寿命は何年?10年走行距離10万kmって本当?修理?伸ばす方法は?
中古車を選ぶ際に、走行距離10万km以下というのを1つの目安に探す方も多いようです。
走行距離10万kmと聞くと、"寿命でボロボロ"や"買ってもすぐ故障するから修理代が高くつく"などのイメージがあるようです。
しかしこんなイメージを持っているのって、実は日本人だけだったりします(^^;)
他の国ではというと、、、例えばアメリカやヨーロッパなんかでは、走行距離10万kmなんてごく一般的です。「だから?」ってな感じです(笑)
外国は大陸ですので、日常で何百kmと移動することも多いですから、年間の走行距離が日本の2倍〜3倍にもなります。ですので、20万kmや30万km走っている車なんてごくごく一般的なんです。
対して日本はというと、外車よりも耐久性の高い日本車に乗っているにもかかわらず、10万kmがきたら寿命だと勝手に思い込んでいるのです(^^;)
試しに ガリバー で走行距離が10万kmを超えた中古車を検索してみると、車体価格が10万〜30万円で購入でき、支払総額でも50万円以内の中古車が基本となっています。
はっきり言って、超安いです!!!(^^)
車はエンジンさえ生きていれば、他のエアコンなどの補器類が壊れたとしても、修理費用は高くとも20万円以内に収まるものです。
それらの修理費用を足したとしても、走行距離が10万kmを超えた中古車は非常に安いので、結果的にはお得な買い物となるのです!
ただやはり走行距離10万kmを超えてくると、年式が古くなっていたり、内装も古くなっている場合がありますので、メンテナンスをするという前提で購入する方がよろしいと思います。
ですので、走行距離10万kmを超えた中古車を購入する場合は、後に修理代として20万円程度はかかってくると考えておいた方がよいでしょう!
もちろんすでに修理が完了していて、購入後にもまったく問題なく乗り続けられる掘り出し物も存在しますが...。
10万kmを超えた中古車の価値は、使う人によって異なります。
とにかく故障や部品の交換によって乗れなくなる期間が生じるのは嫌だ、という人には絶対にお勧めできません。
しかし車は動けばいいし、機械の固まりだから故障したり部品を交換したりするのは当たり前、と考えている人であれば十分にメリットがあります。
10万km走行車でも、エンジンやボディは普通に使っている限り問題は発生しません。エンジン周辺の消耗品を交換していれば、エンジン本体は20万km以上は確実に稼働し、ボディはサビを発生させなければ50〜60年でも長持ちします。
したがって10万km超えの車種を購入するのであれば、エンジンメンテナンスがきちんと行われていること、ボディにサビが浮いていないことを必ず確認することが大切です。そのためにも自分の目で確かめると同時に整備記録簿が残っている車を選んでください。
10万km超えの車種を購入する際、まず気をつけたいのがタイミングベルトです。タイミングベルトはカムシャフトを駆動させるための装置で、古い車種はゴム製のため、小型車や普通車の場合は10万km前後で、軽自動車は7〜8万kmで交換する必要があります。
このタイミングベルトの交換時期を過ぎたまま乗っていると、ベルトが切れてカムシャフトがバルブと同調しなくなり、エンジンそのものを壊してしまいます。
10万km超えの車種を購入する際は、タイミングベルトを交換している車か、もし交換していない場合はすぐに交換することをお勧めします。
ただし最近の車種は、軽自動車でもメンテナンスフリーのタイミングチェーンを使用していることがあります。ゴム製ではなく金属製で30万kmまで耐用できる設計になっているので、タイミングチェーン使用車であれば交換は必要ありません。
タイミングベルトの交換費用はそれほど高くなく、小型車や普通車でも5〜6万円、軽自動車であれば3〜4万円で済みます。
業者によってはタイミングベルト回りの交換としてウォーターポンプやVベルト(エアコンを稼働させるためのベルト)なども一緒に交換を迫ることがありますが、水漏れやエアコンの効きが悪いなどの要因がなければ交換する必要はありません(ただし一緒に交換した方が別々に交換するよりも安く上がります)。
また、ターボ装着モデルはオイル交換を定期的に行っていない場合、ターボチャージャーが10万km前後で故障する可能性があるので、整備記録簿でオイル交換のサイクルを調べてください。
その他の大きな交換部品としては、オルタネーターやプラグ、シャフトブーツやステアリングラックブーツなどがあります。これらを故障する前に交換しておけば、車種の状態にもよりますが、その後5〜6万kmはノントラブルで走行することが可能です。
車の寿命は経過年数や走行距離で決まるものではありません。「修理しても完全に元に戻らず、しかも安全に走行できない状態」になった時です。しかし一般的には「修理費がかさんで新車または中古車を購入した方が安い」と思われた時、寿命と判断されてしまいます。逆に言えば事前に故障が起きやすい消耗品の交換を行っておけば、車は20万km以上走行可能で壊れることもないのです。
都市圏を走るタクシーで20万kmはけっして突出した走行距離ではありません。1年で約7〜8万km走行するタクシーにとっては約3年の営業で達してしまいます。
タクシー専用車はトヨタや日産から販売されていますが、とくに耐久性を高めているわけではなく、しかも自動ドアの搭載など車重が増えています。それでも走行中に故障せず乗客を安全に運べるのは定期点検を欠かさず故障しやすい消耗品を事前に交換しているからです。
ただし、タクシーを始めとする営業車が20万km走れるのは収益を生み出す道具だからです。一般ユーザーはそこまで修理費を含めた維持費をかけられるわけではありません。
したがって「これ以上修理費がかさむようであれば維持したくない」と思った時が、そのユーザーにとっての車の寿命となります。よほど愛着のある車でない限り、修理や部品交換を続けるよりも手放して新しい車を購入した方が得策といえます。
車が最終的に寿命と判断されるのはフレームの損傷です。車の骨格となるフレームに問題さえなければ極端な話、エンジンブローを起こしてもエンジンを載せ替えれば再び走行できます。
しかしフレームが事故や過走行、経年によるサビや負荷などで損傷すると走行安定性が著しく欠けるだけでなく、強いブレーキを踏んだ時にボディが振られるなど安全面で大きな問題が発生します。
とくにエンジンを支えて前方衝突から乗員を守るフロント部分は複雑な構造をしているため、フロントのフレームが事故で激しく損傷した場合は全損扱いとなってほとんどの車は廃車になります。
最近の修理工場の中にはフレーム修理のスキルが高いところもありますが、フレームが1ヶ所損傷すると他のところにも影響が出ている可能性があること、修理した箇所が修理以前と同じ強度を保っているという保証がないことなどから、見た目、どれほど違和感がなくても中古車市場では「修復歴あり」の表示が義務付けられています。
事故も起こさず一般的な走行をしている限り、20万kmの走行程度ではフレームが損傷することはありません。ただし、軽自動車のスーパーハイトワゴンや小型車のミニバンなど車内空間が広く、車体の重い車種は要注意です。
エンジンマウントのフロント部分は強い強度を保っていますが、キャビン部分は構造上、どうしても強度が弱くなります。中古車購入の際、試乗して直進安定性が悪かったりエンジンをかけた時に振動が激しい場合はフレームが歪んでいる可能性があります。
20万km超の中古車を購入するなら、頑丈なSUVやキャビンの剛性が強いセダン、2BOXハッチバックタイプが無難です。
中古車の状態を判断するもっとも基本的な要素は年式と走行距離です。日本自動車査定協会(JAAI)の査定基準では5年経過車で走行距離3.0〜4.0万kmが加減点0となり、走行距離が10万kmに達していると-23点、逆に0.5万kmと少ない状態では+12点となります。
年式と走行距離の査定基準は相関関係で、年式が古くなるほど年平均距離(1年約1万km)が伸びてもマイナス点が少なくなり、年平均距離が少なければプラス点が多くなります。査定基準の点数だけを見れば、5年落ち7.5万km走行車は-15点、10年落ち2.5万km走行車は+15点となり、走行距離だけの採点では同じ価値となります。
もちろん査定は多岐に渡っているので走行距離だけで査定価格が決まるわけではありません。また買取業者は中古車市場で人気がある車種には利益を見込んで査定額に上乗せをするので、年式と走行距離の相関関係はあっても評価点は変わってきます。
中古車の販売価格は査定だけでなくオートオークションに出品された時の評価点が大きく影響しています。評価点は出品車両の公平を保つために主催者側が調査して独自に採点するシステムで、どのオートオークションでも実施されており、評価点は出品車両に明記されます。評価点における走行距離と年式は以下のようになっています。
評価点 | 走行距離 | 年式 |
---|---|---|
S点 | 1万km未満 | 初年度登録後1年未満 |
6点 | 3万km未満 | 初年度登録後3年未満 |
5点 | 5万km未満 | 規定なし |
4.5点 | 10万km未満 | 規定なし |
4点 | 15万km未満 | 規定なし |
3.5点以下 | 規定なし | 規定なし |
主催者によって若干の評価点方法に違いはありますが、概ね上記の区分です。表を見て分かるように、年式と走行距離の相関関係は第1回目の車検を受ける前までとなっており、以後は走行距離だけが評価点の基準になっています。
初年度登録から7年経過していても5万km未満であれば5点、初年度登録から4年しか経過していなくても7万km走行していれば4.5点ということになります。ただし、年式と走行距離は評価点の一部でしかありません。これらの他に内外装の程度やエンジン回りの状態なども加味されて最終的な評価点が決まります。
JAAIの査定方式とオートオークションの評価点を統合すると、年式と走行距離の正しい見方は初年度登録からの経過年数において年間平均走行距離を下回っている車種が優良中古車ということになります。
中古車の価格は一般的に、初年度登録からの経年が少ないほど高くなり、同年式では走行距離が短いほど高くなります。
予算が豊富にあれば経年数や走行距離が少ない中古車を購入できますが、予算が限られている状態では自分のカーライフに合わせた走行距離の中古車を選ぶことが大切です。以下にカーライフに合わせた走行距離の一例を示しましたので、購入の際の参考にしてください。
走行距離が1〜3万kmと短い車種のメリットは一般的な走行状態である限り、内外装や駆動ユニットが新車に近い状態なので長く乗れることや維持費が少なく済むことに加え、所有することに喜びが感じられることです。とくに現行モデルと同型であれば中古車であることも周囲には分かりません。
ただし、状態が良いだけに予算も必要になります。走行距離1万kmであれば新車販売価格の70〜80%、3万kmでも60〜70%が中古車販売価格の相場となっており、実価格は軽自動車のスーパーハイトワゴンが100万円以上、5ナンバーサイズのミニバンは180万円以上となっています。走行距離1〜3万kmは中古車であってもできるだけきれいな車種に乗りたいというユーザー向きです。
走行距離4〜6万kmは中古車のボリュームゾーンです。あらゆるジャンルの車種が豊富に流通しており、予算に合わせて好みのグレードやボディカラーを選ぶことができます。
年間走行距離が平均的な車種であれば年式も比較的新しく、エクステリアに古さはありません。また最近の車種は軽自動車も含めて耐久性が向上しているので4〜6万kmでは故障発生率が低く、維持費があまりかからないというメリットもあります。
予算は人気ジャンルによって大きく変わります。5ナンバーサイズミニバンで年間走行距離が平均を下回っていると140万円以上、軽スーパーハイトワゴンは90万円以上と高値を示す一方で、コンパクトカーであれば50万円から購入できます。
走行距離4〜6万kmの車種は消耗品の交換頻度が高くなる10万kmまで最低でも4万km走行できます。年間走行距離が平均を上回っている車種や不人気ジャンルの中から探せば高いコストパフォーマンスを得ることができます。
走行距離7〜10万kmの中古車は購入費用が安いというメリットを持っています。この走行距離になると年間平均走行距離が経過年数を下回っている車種、とくに10年落ち以上になると販売価格が一気に下がり、耐久性のある高級セダンは70万円以上、人気の5ナンバーミニバンは50万円以上で購入できます。
ただし、購入時に問題がなくても所有しているうちに消耗品の交換時期を迎えるのがこの走行距離のデメリットです。交換時期を放置しておくと走行不能に陥る故障を招く可能性があるので、良い状態を保つためにはどうしても維持費がかかります。
したがって多少、維持費がかかっても最初に支払う金額を抑えたい人は走行距離7〜10万kmの車種が狙い目です。もちろん、メンテナンスがしっかり と行われている車種を選べば維持費が少なく済む可能性も十分にあります。
車そのものが消耗品、壊れるまで乗り続け、壊れた段階でまた安い中古車を購入するという考え方の人は走行距離10万km以上の車種でも十分にコストパフォーマンスを発揮します。中古車は10万km以上、10年落ち以上になると価格が一気に下がります。
だからといって必ず故障が発生するというわけではなく、メンテナンスがしっかり行われた車種であれば12〜13万kmはノントラブルで走行可能です。15万km走行で13年落ちの5ナンバーサイズミニバンは30万円以上、13万km14年落ち高級セダンは20万円以上で購入できます。
なお、ヘビーデューティー仕様のSUVはこの限りでなく、頑丈に作られているので走行距離10万kmは十分に実用範囲であることから販売価格は高めです。また軽商用バンを改良したキャブオーバー型の乗用ワゴンも走行距離に関わらず人気があり、10万km走行車でも30万円以上が相場です。オフロードレース用や車中泊用にカスタマイズしたい人には最適の中古車です。
走行距離が多いと中古車の販売価格は下がりますが、購入する側から見ればどうしても故障の不安が残ります。その不安の予防策となるのが定期点検整備記録簿です。エンジンルームの点検項目だけでも20点以上あり、その他、下回りや足回りなど安全に走行するためのチェックポイントが並んでいます。
基本的に12ヶ月や24ヶ月の法定点検の際に記帳するのですが、交換部品やフルード補充の項目がない、または少ない場合は購入後に交換が多く発生する可能性があります。走行距離が伸びると冷却装置ではファンベルトの緩みや損傷、足回りではブレーキパッドやディスクの摩耗、下回りではドライブシャフトブーツの損傷などが発生しやすいので、これらがきちんとチェックされて新品と交換されているような車であれば安心して購入できます。
走行距離が多い中古車は価格を安くしなければならないので販売店は外装の細かなキズや凹みまで修理することはありません。そういったキズや凹みは走行に影響を及ぼすことはありませんが、サビは大敵です。
見た目が悪いだけでなく、サビは修理しないと確実に広がり、ボディだけでなくフレームまで侵食します。フレームまでサビて強度が弱くなると走行が危険な状態になるため、車検も通りません。
サビが発生しやすいのは水に浸かりやすく、しかも乾きにくいところです。外装ではドアの下側、サイドシルと呼ばれる部分とフェンダーの内側です。ミニバンや2BOXハッチバックは荷室部分のカーペット下も注意してください。
意外にサビやすいのがドア内のボディ側です。走行距離が多くなるとドアパッキンが硬質化して雨が侵入しやすくなり、また乾きにくい場所でもあるので必ずチェックしてください。外装にサビがある場合は侵食度を確認し、広い範囲であれば購入を見合わせた方が無難です。
走行距離が多くなれば室内装備も経年劣化します。新車やそれに近い状態を求めるのは高望みですが、部品交換や大掛かりな清掃作業は避けたいものです。注意するポイントは樹脂類の劣化によるヒビ割れやベトつきです。
とくにダッシュボードは日焼け程度であればカーケア用品で修復できるものの、ヒビ割れが発生していると修復できず交換しか方法がありません。ダッシュボード交換は工賃込みで5万円前後かかるので、ダッシュボードやトリム類にキズがないことを確認してください。
シートのヘタリ具合もチェックポイントです。沈み込みが激しいと正しい運転ポジションが取れず、また長く運転していると疲れが激しくなります。その他、気になるニオイや汚れがあった場合も室内クリーニングでメンテナンス費用が発生します。室内は走行時、もっとも接している場所なので清潔感のある車種を選ぶことが大切です。
中古車はそれまでどのような使い方をされていたのか分かりません。いわば玉石混交です。しかし中古車の健康状態を探るための情報は残っています。定期点検整備記録簿や年式、走行距離などと車の状態を見合わせれば、安心・安全な車と避けた方が賢明な車の判別材料ができます。
いろいろな情報を統合し、安心できる中古車を購入してください。以下に、購入に役立つ安心・安全な中古車とやめた方がいい危険な中古車の特徴を紹介します。
コンパクトカーは新車販売価格が比較的安いことに加えて運転がラクなこと、燃費性能が良いことなどの理由で販売台数が多く、その影響で中古車市場にも豊富な車数が流通しています。
走行距離や年式がさまざまなので予算に合った状態の良い車種を選ぶことができるというメリットを持っています。とくに3年落ち走行距離3万km前後のコンパクトカーは状態の良い車種が揃っています。
経過年数が浅く走行距離が短い車種は比較的どのジャンルも安心できますが、とくにコンパクトカーが安心・安全なのは前オーナーが女性である可能性が強いからです。コンパクトカーは前述した理由で女性に人気があります。
女性の運転は比較的穏やかのため車の負担が少なく、定期点検も自分で行うよりディーラーに任せることが多いのでメンテナンスが行き届いています。室内が清潔に保たれているのも購入に対する安心材料のひとつです。もっとも安心・安全な中古車を購入するなら、3年落ち3万kmまでのコンパクトカーから探すことをおすすめします。
高級セダンは各メーカーのフラッグシップ的存在なので快適性や走行性に加え、耐久性も優れています。新車はスタータスを高める効果もあることから購入サイクルが早く、中古車市場には状態の良い車種が揃っています。5年落ち・5万kmまでの高級セダンであれば故障発生率が低く、安心して乗ることができます。
高級セダンを購入するメリットには安全装置がフル装備されていることも上げられます。各メーカーは最新技術をフラッグシップモデルから投入する傾向があるため、中古車であっても5年落ちの車種には現在販売されているミドルクラスと変わらない予防安全システムが搭載されています。これも高級セダンの中古車を購入する安心材料のひとつです。
初年度登録から経過年数は少ないのに年間平均走行距離が極端に伸びている車、逆に経過年数は多いのに年間平均走行距離が極端に少ない車、このどちらも購入時に問題はなくても購入後に維持費がかかる可能性があります。危険な中古車というわけではありませんが、消耗品の交換や故障を考えるとけっして安心できる中古車ではないので、購入する際には十分なチェックが必要です。
とくに経過年数が多いのに年間平均走行距離が少ない中古車は優良車として販売されているケースがあります。しかしラジエターホースやドライブシャフトブーツ、ファンベルトなどのゴム製品は走行距離に関わらず経年劣化します。
また走行期間が開くとエンジン回りの部品に含まれるグリスやオイルなどが劣化し、いきなり頻繁に走行すると負荷が大きくかかって壊れやすくなります。どちらのパターンにしても購入する際は定期点検整備記録簿をチェックして問題点がないことを確認してください。
「修復歴あり」と表記されている中古車は骨格部分のフレームを修理した経歴を持つ車のことです。フレームは複雑な構造をしており、衝撃を受けた際はキャビンの乗員を守るために衝撃を分散させる機能を持っています。
したがって事故やその他の理由で損傷を受けた部分のフレームを修理しても、他の部分に歪みや亀裂が入っている可能性があることから、たとえわずかの修理でも「修復歴あり」の表記が義務付けられています。
「修復歴あり」の中古車は同年式同走行距離の同じモデルよりも安く販売されています。それらの中には走行に問題がない車種も確かにあります。したがってすべての「修復歴あり」が危険ということはありませんが、フロント部分を中心に大幅な修理を行った車は強い負荷がかかった時にどのような挙動をするのか予測不可能です。
「修復歴あり」の車種を検討する際は販売店にどの部分をどの程度修理したのか確認してください。修理が大掛かりな場合や販売店が把握していない状況であったら、購入を避けた方が賢明です。
おすすめ中古車はこちら
Mr.金子のおすすめ中古車人気ランキング!ガリバー取材記事あり
"あなたが気になっている中古車は他の多くの方も気になっている"
中古車を検討しているならできるだけ早く行動しなければすぐに売れてしまいます。
中古車販売実績・販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)国内トップクラスの保証も充実しています!※氏名・電話番号は正しく入力しましょう。
お見積もりは3分で終わります。すぐにガリバー が条件に合う車種を探してくれます!
同じカテゴリ「得する中古車選びの方法」内の関連ページ
当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 中古車の選び方・購入ガイド! Since 2012/4/30-